① 認知症専門医療相談の受付
認知症疾患医療センターでは、医療相談室を設置し、認知症に関する専門知識を有する精神保健福祉士などを配置しています。ご本人・ご家族・関係機関(地域包括支援センター、市町村、保健所・保健センター、介護保険事業所など)からの認知症に関する相談に対応するとともに、状況に応じて、適切な医療機関などの紹介を行います。
➁ 認知症の鑑別診断・治療方針の選定
各種検査(心理検査・頭部MRI・血液検査等)を実施し、その結果をもとに専門医による鑑別診断を行います。診療後は、医学的な判断だけではなく、生活状況や他の身体疾患等の状況を踏まえて、適切な治療方針を選定いたします。
➂ 身体合併症・周辺症状の急性期対応
認知症の方で、身体合併症や周辺症状(幻覚・妄想・徘徊等)の急性期治療を必要とする場合の対応(入院治療含む)を行います。状況により協力病院をご紹介します。
④ 地域連携の推進
医療機関や地域包括支援センター、地域の居宅介護支援事業所や高齢者サービス事業などと連絡を取り合い、認知症の方が円滑に治療や介護が行われるように支援いたします。
➄ 情報発信
認知症に関する正しい知識をご理解いただくための情報発信を行っております。